曽根岡 侑也
曽根岡 侑也は未踏クリエータ。
テーマ "意思決定に資する解析システム付きの共創プラットフォームの開発" で2014年未踏に採択された。共同開発者は Perez Hernandez Daniel、林 佑磨 。PMは藤井 彰人。
https://gyazo.com/81b058244bb8630f3ac886b1b1b02898
未踏事業採択
2014年未踏
テーマ: 意思決定に資する解析システム付きの共創プラットフォームの開発
PM: 藤井 彰人
共同開発者: Perez Hernandez Daniel、 林 佑磨
経歴
東京大学 工学部 システム創成学科
2009年4月~2013年3月(卒業)
東京大学大学院 工学系研究科 技術経営戦略学専攻
2013年4月~2017年3月(修了)
東京大学松尾研究室 リサーチエンジニア
2017年~現在
クロードテック株式会社 CEO & Founder
2014年8月(起業)~
未踏クリエータの2人が創業したクロードテック、中小店舗が自前のアプリを作れるプラットフォーム「Buildy」をローンチ - THE BRIDGE(ザ・ブリッジ)
2018年9月 ELYZA設立
活動
受験サプリ(現:スタディサプリ)の共同研究 2013年10月~2014年9月
所属していた東京大学松尾研究室と、リクルートマーケティングパートナーズとの共同研究
曽根岡はアクセスログ解析を担当し、競合関係を可視化した営業ツールや、継続率を用いた講座推薦エンジンの開発を行った
共同研究者:
那須野 薫(担当:ユーザーのクラスタリング)
川上 和也(担当:各講座の基礎的な統計)
関連リンク: 深夜の受験勉強は合格率が下がる!? ビッグデータで「這い上がりタイプ」など5つのタイプが判明! - 産経ニュース
撮影した動画から音がある部分だけ抽出して自動編集するスマホアプリ「Talk'n Pick」の開発 2015年6月
Paypalが主催したBattleHack Tokyo 2015にて開発を行い、優勝した
曽根岡はiOSアプリの開発を担当
チームメンバー:
Perez Hernandez Daniel(担当:バックエンド全般)
稲垣 洸雄(担当:バックエンドの一部、コンセプトメイキング)
神田 美智(担当:デザイン)
関連リンク:
PayPalがハッカソン世界ツアー「BattleHack」の東京編を開催、シリコンバレー本戦を目指して41チームがピッチ - THE BRIDGE(ザ・ブリッジ)
BattleHack Tokyo2015の勝者はTalk’n Pickに決定!動画を自動的に編集するアプリを開発|PayPal Pte. Ltd.のプレスリリース
PayPal世界規模ハッカソンの日本予選 勝者は動画の良いところだけを○○しちゃうサービス - 週刊アスキー
日本は評価が甘め? Braintreeのグローバルなハッカソンで審査員をやって感じた厳しさ | TechCrunch Japan
スマホアプリをカンタンに作成できる「Buildy」 クロードテック株式会社 2015年5月~現在
曽根岡はフロントエンドやビジネス面を担当
共同開発者はPerez Hernandez Daniel(担当:バックエンド)
KDDI ∞ Labo 第9期プログラムにて採択された
関連リンク:
最短3分でスマホアプリが簡単に作れる『Buildy(ビルディ)』を正式リリース!|クロードテック株式会社のプレスリリース
「KDDI ∞ Labo」第9期最優秀チームの発表および第10期プログラムの開始について | 2016年 | KDDI株式会社(ページ後半にサービス説明の記述あり)
未踏修了生のいま | デジタル人材の育成 | IPA 独立行政法人 情報処理推進機構
File:20 大規模言語AIを軸に創立、プロ集団を率いる(曽根岡 侑也さん)
東大IPC 1stRound 第1回「1stRound」採択(2019年度)
受賞歴
2013年8月
大江戸ハッカソン リブセンス賞
2014年7月
TOKYO HACKATHON ドワンゴ賞
2015年6月
BattleHack Tokyo 2015 優勝
人物
(以下、明記のないものの情報源は2015年インタビュー)
コンピュータとの出会いは、幼稚園の頃、Windows 95のゲームで遊んだこと
小学4、5年生の頃、当時NTTの研究者だった父がネットゲームの無料アカウントを持っており、そのアカウントを使ってネットゲームで遊んでいた
大学3年生の研究室配属時に初めてプログラミングに触れることとなり、当時はシミュレーション系のプログラミングを行った。本格的にプログラミングに携わるようになったのは大学院への進学以降である
高校時代、化学が好きだったため化学系の進路を考えたが、「こもって実験・研究に没頭するのは自分の性に合わない」と思い、理系の中でもやや文系寄りであり、マネジメントも学べる場所だと感じた東京大学 工学部 システム創成学科に進学した
起業について、「日本発の、世界で戦えるプロダクト・サービスはまだまだ少ない。自分は技術が好きなので、技術で優位性を築いて、『自分たちにしか作れない』ものを『世界に発信』することにチャレンジしたい」と語っている
趣味はお酒を飲むこと。他の未踏関係者、特に自分の代(2014年未踏)のメンバーとよく集まって飲んでいる
メディア掲載
未踏クリエータの2人が創業したクロードテック、中小店舗が自前のアプリを作れるプラットフォーム「Buildy」をローンチ - THE BRIDGE(ザ・ブリッジ)
KDDI、生成AI開発のイライザを子会社化 DXで連携  - 日本経済新聞
LLM
外部リンク
曽根岡 侑也 | Facebook
Yuya Soneoka(@sone_oak)さん | Twitter
Claude Tech
#2014年未踏
#クロードテック株式会社 #東京大学松尾研究室
#人工知能 #データマイニング
Talk'n Pick #Buildy
#大江戸ハッカソン TOKYO HACKATHON #BattleHack